TerraRooferの使い方
Terra Rooferは、自動飛行、自動操縦、自動着陸できる屋根点検アプリです。
自動飛行の最大のメリットは、飛ばす人のスキルにドローンの安全が左右されないことがあげられます。
TerraRooferの手順
自動飛行開始後は、機体からは目を離さないようにして飛行を続けます。動画撮影時は、静止画を撮影することが出来ないので、事務所に戻ってから、動画で屋根や建物の状況を確認することになります。
自動飛行終了後後は、手動操縦に切り替えて気になる箇所を撮影します。
タブレット端末の画面をクリックして移動させることもできます。
飛行終了後はホームポイントへ自動で帰還、着陸します。着陸の際は十字が画面に出るので着陸位置を修正して着陸させます。
4.
データをアップロード
着陸後、撮影したデータをクラウドサーバーにアップする画面がでてきます。
アップロードには時間がかかるので、戻ってから事務所でアップするほうが効率的です。
すぐに内容を確認したい場合は、SDカードをiPadやPCで読み込んで内容確認することも可能です。
撮影したデータは、拡大して確認することができます。


3D計測機能で面積計算
3D計測機能を使用するなら、Terra Mapper cloudへアップロードします。
撮影した屋根データをアップロードするだけで、点群生成が可能になります。この機能は、現在Terra Rooferユーザーの希望者に無償で提供されています。
Terra Mapper cloudで変換作業が終了するとメールで作業完了の案内が来きます。
5.
6.
面積計算
Terra Mapper cloudにログインして面積や距離を抽出したい箇所を設定します。設定したデータは、DXFデータや瓦ソフトへインポート可能なデータとしてダウンロードすることが可能です。


Terra Mapper cloudの機能を使用するには、テラドローン社に使用許諾をえる必要があります。
料金は無料です。